・兜飾り

武士にとって頭を守る大切な装備のひとつ。
男の子を守り、困難に勝ち、丈夫に成長してほしいと願いを込め飾られます。
兜はサイズ展開も幅広く、定番の商品です。

155商品

おすすめ順 価格順 新着順

155商品 1-100表示
155商品 1-100表示

よくある質問

五月人形にはどんな種類がありますか?

兜飾り・鎧飾り・子供大将飾りなどが代表的です。

【兜飾り】
兜とは、武士にとって頭を守る大切な装備のひとつ。男の子を守り、困難に勝ち、丈夫に成長してほしいと願いを込め飾ります。兜飾りはサイズ展開も幅広く、定番の商品です。

【鎧飾り】
鎧とは、兜に加え、胴・大袖などが付く全身を守る防具です。鎧飾りの糸の色目と編み目の美しさが際立つ風格ある姿は、威厳や個性を表現し、わが子への大切なお守りとして選ばれています。

【子供大将飾り】
鎧を纏った可愛くも勇ましい表情のお人形。子供の成長を見守り、見る者を和ませる魅力があります。永光オリジナルの武田信玄公シリーズも人気です。

次男・三男が生まれた時の五月人形は?

五月人形は男の子が逞しく成長し、一人前の男性になりますようにとの願いが込められ、その子の身を守るものとされています。

次男・三男のお子様が生まれ、迎える初節句もその子、一人ひとりに一体の五月人形を用意するのが理想的です。

省スペースで飾られる場合は、五月人形単体でのご購入をされる方もいらっしゃいます。

兜飾りを選ぶ時のポイントを教えてください。

まずはお家のどこに飾るかを決めることで、選ぶ兜飾りの大きさが絞られます。
作家によって様々なフォルムがございますので、お好みの色目・価格帯をベースにご検討ください。

また、お気に入りの武将モデルからお選びになる方もいらっしゃいます。
永光では、甲州印伝を使用した、オリジナル武田信玄公シリーズを数多く制作しております。

兜飾りにはどんな飾り方がありますか?

平飾り・収納型・ケースなどが代表的です。

【平飾り】
段のない平らな飾り台で、空間のバランスがとても綺麗です。兜の場合、櫃(ひつ)から飾ると重厚感がでて、飾り台に直接兜を飾るとシンプルでモダンになります。

【収納型】
ひとつの箱に収納できるため、片付けるのが簡単なのが魅力です。蓋から飾れば平飾りになる型式もございます。床置きにするか、飾る高さによりサイズを確認しお選び下さい。

【ケース】
今では円型やLEDライト付きなどデザインの幅が増え需要が高まっています。素材はアクリルまたはガラス製になります。ケースが保護し安心して飾れます。