永光の五月人形
〜デザイン性を持った唯一無二の五月飾り〜
伝統的な技術と厳選された素材で製作された五月人形。
職人が手作業で細部に至るまで丁寧に仕上げた、
こだわりの五月人形を大切な方にいかがでしょうか。
五月人形 - 鎧・兜・子供大将 -
-
五月人形・武将印伝兜
Libelle(白) - リベル -
伊達政宗公 SOLD OUT -
五月人形・印伝兜
Libelle(黒) - リベル - SOLD OUT -
五月人形・兜
HIDAMARI - 陽だまり -
鈴甲子雄山 SOLD OUT -
五月人形・兜
SOYOKAZE - そよ風 -
鈴甲子雄山 183,000円(税込) -
五月人形・兜
龍成 - ryusei - SOLD OUT -
五月人形・兜
虎河 - taiga - 49,800円(税込) -
五月人形・子供大将
月丸(B) -TSUKIMARU -
幸一光 167,000円(税込) -
五月人形・子供大将
星丸(B) - HOSHIMARU -
幸一光 167,000円(税込) -
五月人形・子供大将
幸 - KOU -
幸一光 147,000円(税込) -
五月人形・子供大将
星丸(A) - HOSHIMARU -
幸一光 155,000円(税込) -
五月人形・子供大将・木目込
かける (A) 金襴 - KAKERU -
縫nui SOLD OUT -
五月人形・子供大将・木目込
かける (A) 草木染 - KAKERU -
縫nui SOLD OUT -
五月人形・武将印伝兜
大桜(A) - oozakura - 武田信玄
鈴甲子雄山 285,000円(税込) -
五月人形・武将印伝鎧
大桜(B) - oozakura - 武田信玄
鈴甲子雄山 357,000円(税込) -
五月人形・武将印伝兜
葉桜(A) - hazakura - 武田信玄
鈴甲子雄山 SOLD OUT -
五月人形・武将印伝兜
葉桜(B) - hazakura - 武田信玄
鈴甲子雄山 SOLD OUT -
五月人形・武将印伝兜・飾馬
駈ける(A) - KAKERU - 武田信玄
一龍 286,000円(税込) -
五月人形・武将印伝兜・飾馬
駈ける(B) - KAKERU - 武田信玄
一龍 288,000円(税込) -
五月人形・兜・京甲冑
慈恩 - JION -
平安武久 355,000円(税込) -
五月人形・兜・京甲冑
志恩 - SION -
平安武久 348,000円(税込) -
五月人形・兜・京甲冑
10号鳥羽毛大鍬形
粟田口清信 375,000円(税込) -
五月人形・兜・京甲冑
10号長鍬形竜頭付
粟田口清信 SOLD OUT -
五月人形・武将兜
前田利家公之兜
忠保 198,000円(税込) -
五月人形・武将・印伝兜
武田信玄公之兜
鈴甲子雄山 228,000円(税込) -
五月人形・武将兜
本多忠勝公之兜
鈴甲子雄山 214,000円(税込) -
五月人形・武将兜
徳川家康公之兜(大黒頭巾の兜)
鈴甲子雄山 SOLD OUT -
五月人形・兜・江戸甲冑
TYING 輪 (A)
加藤甲凛 177,000円(税込) -
五月人形・兜・江戸甲冑
TYING 輪 (B)
加藤甲凛 177,000円(税込) -
五月人形・武将兜
RONDE - ロンド - 徳川家康公
鈴甲子雄山 178,000円(税込) -
五月人形・武将兜
ACCORD -アコード- 豊臣秀吉公
鈴甲子雄山 181,000円(税込) -
五月人形・印伝兜
紺碧 - KONPEKI -
伯峰 SOLD OUT -
五月人形・印伝兜
紫蘭 - SHIRAN -
伯峰 148,000円(税込) -
五月人形・印伝兜
八雲 - YAKUMO -
伯峰 150,000円(税込) -
五月人形・印伝兜
彩雲 - SAIUN -
伯峰 150,000円(税込) -
五月人形・印伝兜
草雲 - SOUUN -
伯峰 150,000円(税込) -
五月人形・印伝兜
曙雲 - SHOUN -
伯峰 148,000円(税込) -
五月人形・兜
佳月(A) -KAZUKI- 菊一文字之兜
鈴甲子雄山 247,000円(税込) -
五月人形・兜
佳月(B) - KAZUKI - 竹雀之兜 SOLD OUT -
五月人形・鎧
銀龍 - GINRYU -
一龍 SOLD OUT -
五月人形・奉納鎧
三分之一 金小札赤糸沢瀉縅
大岡一甲 415,000円(税込) -
五月人形・印伝兜
昴 - SUBARU -
伯峰 197,000円(税込) -
五月人形・印伝兜
慶 - KEI -
伯峰 197,000円(税込) -
五月人形・鎧・京甲冑
12号大鎧金小札朱糸縅
平安住一水 1,134,000円(税込) -
五月人形・兜・京甲冑
15号金小札朱糸縅
平安住一水 SOLD OUT -
五月人形・印伝鎧・木目込
翠光 - SUIKOU - 158,000円(税込) -
五月人形・印伝鎧・木目込
明光 - MEIKOU - SOLD OUT -
五月人形・木目込兜
翠(B) -midori- 草木染×印伝
縫nui SOLD OUT -
五月人形・木目込兜
皓 - shiro - 草木染×印伝
縫nui SOLD OUT -
五月人形・兜・印伝飾馬
碧海の夢 - HEKIKAINOYUME - SOLD OUT -
五月人形・兜・印伝飾馬
草原の夢 - SOUGENNOYUME -
伊達政宗公 SOLD OUT -
五月人形・兜
月の導 - しるべ - SOLD OUT -
五月人形・兜
月の路 - みち - SOLD OUT -
五月人形・兜
龍玄 - RYUGEN - 武田信玄
一龍 SOLD OUT -
五月人形・木目込兜
蒼(B) - ao - 草木染×印伝
縫nui SOLD OUT -
五月人形・子供大将
もののふ童 - 参上 武田信玄 -
壹三 SOLD OUT -
五月人形・子供大将
もののふ童 -英雄見参 武田信玄-
壹三 SOLD OUT -
五月人形・武将兜
綺 - AYA - 徳川家康公
一徳 SOLD OUT -
五月人形・武将兜
蓮 - ren - SOLD OUT -
五月人形・兜
龍神之輪 - BRONZE - SOLD OUT -
五月人形・兜
龍神之輪 - GOLD - SOLD OUT -
五月人形・兜・収納飾り
昇竜の舞 SOLD OUT -
五月人形・武将兜・収納飾り
飛龍の舞
上杉謙信 SOLD OUT -
五月人形・兜
Lux - ルクス -
翠鳳 SOLD OUT -
五月人形・兜・飾馬
Lux - ルクス - × 馬甲茶革
翠鳳 SOLD OUT -
五月人形・武将兜
Lux - ルクス - 武田信玄
忠保 SOLD OUT -
五月人形・武将兜・飾馬
Lux - ルクス - 武田信玄 × 馬甲茶革
忠保 SOLD OUT -
五月人形・子供大将
THE.STAGE
- 武田信玄 英雄見参 -
壹三 SOLD OUT -
五月人形・子供大将
THE.STAGE
- 武田信玄 参上 -
壹三 SOLD OUT -
五月人形・鎧
紫陽(A) - SHIYOU - SOLD OUT -
五月人形・鎧
紫陽(B) - SHIYOU - SOLD OUT -
五月人形・兜・飾馬
尚騎 - NAOKI -
鈴甲子雄山 SOLD OUT -
五月人形・鎧
紅 - KURENAI -
鈴甲子雄山 SOLD OUT -
五月人形・兜
Lucid - ルシッド -
翠鳳 SOLD OUT -
五月人形・兜・飾馬
Lucid - ルシッド - × 馬甲黒革
翠鳳 SOLD OUT -
五月人形・印伝兜・飾馬
流星光底 - RYUSEIKOUTEI - SOLD OUT -
五月人形・兜・飾馬
広野の夢 - KOUYANOYUME - SOLD OUT -
五月人形・武将印伝兜
Feuille(金)- フイユ -
武田信玄公
一徳 SOLD OUT -
五月人形・兜
Feuille(銀)- フイユ - SOLD OUT -
五月人形・印伝兜
蒼和 - SOUWA - SOLD OUT -
五月人形・兜
Vert - ヴェール -
翠鳳 SOLD OUT -
五月人形・武将兜
Lucid - ルシッド - 武田信玄
忠保 SOLD OUT -
五月人形・武将兜・飾馬
Lucid - ルシッド - 武田信玄 × 馬甲黒革
忠保 SOLD OUT -
五月人形・印伝兜
ETHER - エーテル - SOLD OUT -
五月人形・兜
CAUSAL - コーザル - SOLD OUT -
五月人形・子供大将
尊 - TAKERU -
幸一光 SOLD OUT -
五月人形・子供大将
青葉 - AOBA -
幸一光 SOLD OUT -
五月人形・子供大将
皐月(B) - SATSUKI -
幸一光 SOLD OUT -
五月人形・子供大将
海 - KAI -
幸一光 SOLD OUT -
五月人形・兜
瑛春 - EISHUN -
一徳 SOLD OUT -
五月人形・兜
颯春 - SOUSHUN -
一徳 SOLD OUT -
五月人形・奉納・楯無鎧
五分之一 奉納鎧 小桜韋縅 楯無大鎧
鈴甲子雄山 SOLD OUT -
五月人形・子供大将
大夢 - DAIMU -
幸一光 SOLD OUT -
五月人形・印伝兜
弥 - WATARU -
翠鳳 SOLD OUT -
五月人形・印伝兜
柊 - SHU -
翠鳳 SOLD OUT -
五月人形・印伝兜・飾馬
巓 - ITADAKI -
翠鳳 SOLD OUT -
五月人形・印伝兜・飾馬
極 - KIWAMI -
翠鳳 SOLD OUT -
五月人形・子供大将
駿 - SHUN -
幸一光 SOLD OUT -
五月人形・子供大将
伊達(大) - DATE -
幸一光 SOLD OUT -
五月人形・子供大将・木目込
かける (B) 金襴 - KAKERU -
縫nui SOLD OUT -
五月人形・子供大将・木目込
かける (B) 草木染 - KAKERU -
縫nui SOLD OUT
よくある質問
- 五月人形はいつ頃飾るものですか?
春分の日(3月20日頃)から4月中旬に飾り始めるのがよいとされています。魔除けやお家の守り神として一年中飾っても楽しんでも良いものです。節句とは季節の変わり目を意味するものですので、四季の移り変わりを楽しむものと捉える方は、5月中旬頃までには片付けましょう。梅雨の時期は湿気を含んでしまうため、3日間程晴れが続いた日にホコリをはらい仕舞うのが良いでしょう。
- 五月人形はどこに飾ればよいですか?
北向きは避けて、東南(辰巳)の方角に向けて飾るのが良いと言われております。直射日光やエアコンがあたる場所は避けて皆様が楽しめる場所に飾ってください。
- 五月人形は誰が買うものですか?
昔からの慣習では、嫁側(母親側)の両親が五月人形を送るのが一般的です。
その理由としては「嫁入り」という言葉があるように、昔は婿側(父親側)の家庭に入り同居することが多かったため、自然と初節句のお祝いをする場は婿側の実家でした。その際、お祝いのお料理や準備をするのは、婿側になります。そこに伺う際に、嫁側が初節句の品を購入し、持って伺いお祝いをしたとのことから、現代でも母親の両親が送る慣習が残っています。しかし、最近では核家族化が進み、昔のように嫁ぎ先の家族と同居することも少なくなったため、父親の両親が送る場合や、嫁や婿が自分たちで購入することもあります。地域によっても風習が異なりますので、出身が違う場合は前もって相手方の風習を確認し、行き違いの無いようにすることも必要かと思います。
- 五月人形にはどんな種類がありますか?
「兜飾り」「鎧飾り」「子供大将飾り」などが代表的です。甲冑の頭のみが「兜飾り」、全身が「鎧飾り」、甲冑を装着したお人形が「子供大将飾り」となります。
飾り方のスタイルは、一段で飾る「平飾り」、高さのある台を使用した「高床台飾り」、段で飾る「三段飾り」、ガラスやアクリルで出来たケースの中に飾る「ケース飾り」とがあります。